爆益・爆死速報

株式投資・FX・仮想通貨に関する情報を配信中!(成功例/失敗例/5ちゃんねるまとめ)

    つみたてNISA

    • カテゴリ:
    1 :風吹けば名無し:2021/05/13(木) 06:43:57.40 ID:4Jc2Q1k2M.net

     
    説明しろ

     

    【積立NISAを勧めた奴こい!!!!!!!!!!】の続きを読む

    • カテゴリ:
    21: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)21:58:40 ID:r5.gj.L6
    ワイ、長期投資をするならNISAはやる意味なしと英断
    始めから一般(特定)口座で複利利かせまくったるわ


    kindle01
    【積み立てるならETFか投資信託か】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 16:13:51.80 ID:x8EkavPp9.net
    若者の間で、インデックス投資が流行している。インデックス投資とは、個別企業の株式を購入するのではなく、
    日経平均やダウ工業株平均といった株価指数に連動する投資信託を購入することで、株式市場全体に投資する手法だ。

     一昔前までは、株式投資といえば上がりそうな銘柄を探してそれを買うというイメージが強かった。ではなぜ、今インデックス投資が盛り上がっているのだろうか。

    ■老後に向けた資産形成を意識する若者たち
     「損をしたくないので、インデックスでしっかりコツコツと積み立てたい」。そう話すのは、楽天証券が若年層向けに行ったイベントに参加した大学生だ。
    ニュースで年金不安の話などを聞き、自分で老後に向けた資産形成を早めに始めようと思い、知識を得るために参加したという。

     「一発当ててもうけたい」といった山っ気はそこにはない。大もうけはできなくても、投資先を分散し、
    長期にわたって積み立てれば、資産は着実に増加するという、金融庁が旗を振って進めてきた長期・分散・積立の概念が浸透してきた形だ。

     これを後押しする制度も普及が進んでいる。非課税期間が20年と長い、「つみたてNISA」制度は、2020年6月末時点で244万3700口座を突破。
    うち、20歳代が16.8%、30歳代が26.5%と、20~30歳代で4割を占める。これは同じ非課税制度であるNISAにおいて、
    20~30歳代の比率が14.2%にとどまるのと対照的だ。また、20年3月末からの3カ月間の伸び率も、20歳代で19.2%、30歳代で13.1%と増加ペースが速い。

     楽天証券のファンドアナリスト篠田尚子氏は、「若い人であればあるほど、つみたてNISAを開設し、そこで投資を始めている。インデックスファンドを使う人がマジョリティだ」と話す。

     楽天証券は、若者のつみたてNISAの受け皿となって、このところ大きく口座数を増加させている。
    20年12月末時点で、楽天証券のつみたてNISA設定件数は126.5万件。積立設定件数全体は対前年で49.1%の伸びを見せたが、その多くをけん引したのがつみたてNISAだ。

    株式投資,nisa2


    株式投資,NISA



    (以下略、全文はソースにて)

    【【株式投資】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透】の続きを読む

    1: ボラえもん ★ 2021/04/04(日) 10:03:11.82 ID:9gXTMLuW9
    老後におびえる20代、今すべき「積立投資」と「自己投資」とは? ポイントを解説
    連載:大杉潤の「人生100年」時代のキャリア相談所

    【大杉潤への相談内容】
    大手企業勤務 4年目 坂井 恒雄 <仮名> 25歳

    2019年の金融庁報告書で話題になった「老後2000万円問題」をきっかけに、老後のための資産形成を真剣に考えるようになりました。まだ独身のひとり暮らしで、今後の人生設計をどうするかもはっきりしていないのですが、少子高齢化が進んで年金制度が心もとないので、「老後のための資産形成」をしっかり計画的に行いたいと思っています。

    一方で、若手のうちはさまざまな勉強のために自己投資をすることが大切だと上司や先輩からはアドバイスされていて、あまり多くない給料をどう使うべきか悩んでいます。

    新型コロナウイルス感染症の拡大で将来会社がどうなるのかも不透明な時代なので、
    少額からできる定額の「積立投資」で、投資信託を毎月コツコツ買っていくことを始めました。

    私はまだ入社4年目で20代半ばの若手ですが、今の状況で「積立投資」と「自己投資」のバランスをどう取っていけばいいでしょうか?転職や起業も経験され、自己啓発の大切さを発信されている大杉さんに、ぜひ若手会社員向けのアドバイスをお願いします。

    【大杉潤の答え】「生き残れる経済的手段を」
    新型コロナウイルス感染症が発生してから1年以上が経過していますが、いまだに安心して外食やイベント活動などができない状態です。飲食業や旅行関連産業など多くの企業で売上が大幅に下落して、どんな企業でも先行きの業績が不透明だという危機感が強くなっています。

    今や大企業に入社すれば終身雇用制で一生安泰という時代ではなくなりました。コロナの影響で2020年3月に世界的な株価暴落が起こったのを契機に、これまで株式投資に興味のなかった若者がネット証券で新規口座を開設し、株式や投資信託への投資を始める動きが起こっています。米国でも日本でも、若者による証券新規口座の開設と投資が急激に増えているのです。

    まさに「100%会社に依存する生き方ではなく、どんな世の中になったとしても自ら生き残る経済的手段を持たなければならない」という一人ひとりの危機感の表れでしょう。
    これは正しい危機意識であり、行動であると私は思います。

    (以下有料記事)
    https://www.sbbit.jp/article/fj/56191

    >>今すぐ株の勝ち方を学ぶ!
      【老後2000万円問題をきっかけに投資を始める若者が急増】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: ボラえもん ★ 2021/04/16(金) 19:26:44.59 ID:c/g/+Sge9
     楽天証券は3月の新規口座開設数が初めて25万を超え、25万929口座となったと発表した。
    2020年12月には、口座数500万突破を発表しており、3月末に600万口座に到達したSBI証券を猛追している。

     ネット証券はコロナ禍過で口座数が急増。特に、楽天証券はグループの楽天ポイントとの連携の効果が大きく、
    直近9カ月で100万口座を新たに獲得している。3月の新規口座開設数が大きく増加したことで、533万口座(2月末)の野村證券を口座数で抜いたとみられる。

     新たに口座を開いたユーザーの多くは若年層だ。
    30代以下が68%、女性が45%、そして投資初心者が75%を占め、これまで開拓が難しいとされてきた利用者層の取り込みに成功したことが、急拡大につながった。

    規模拡大の一方で、次第にビジネスモデルは変わりつつある。
    楽天グループのポイントエコシステムの活用は、楽天証券単体で見た場合の販促費の拡大につながる。新規口座のうち約46%が楽天グループからの流入だ。

     また、新規口座開設者の多くは株式トレードではなく、長期の資産運用を目的としている。
    投信積み立てを行うユーザーは110万人を超えており、前年から2倍に拡大。月間投信積立額は350億円を超えている。

     証券会社にとって投信ビジネスの収益源は、販売手数料と預かり残高に対する手数料だが、投信販売手数料は無料化済み。
    さらに楽天証券では、カードによる積み立て時に1%相当を還元、投信保有残高に対してもポイント還元を行うなど、
    投資家負担コストを削って利用者拡大を促進している状況だ。

    楽天証券,株式投資





    >>今すぐ株の勝ち方を学ぶ!
    【【経済】楽天証券の勢いが止まらない! 3月の新規口座開設25万、30代以下の若年層が68% [ボラえもん★]】の続きを読む

    このページのトップヘ