1: 2019/11/02(土) 17:57:04.251 ID:H2vE5iPF0
なんでやらないの

2: 2019/11/02(土) 17:57:33.314
普通のNISAの方が金額大きいから
6: 2019/11/02(土) 17:58:31.901 ID:H2vE5iPF0
>>2
まあ普通のNISAがいい人はそれでもいいな
貧乏人は積み立てNISA一択だけど
まあ普通のNISAがいい人はそれでもいいな
貧乏人は積み立てNISA一択だけど
5: 2019/11/02(土) 17:58:24.903
>>2
1万から行ける?
1万から行ける?
16: 2019/11/02(土) 18:02:18.590 ID:H2vE5iPF0
>>5
普通のnisaは年120万で非課税期間5年
積み立ては年40の20年
40万を超えないなら積み立ての方がいい
月で割ると大体3.3万ぐらい
1万なら積み立て
普通のnisaは年120万で非課税期間5年
積み立ては年40の20年
40万を超えないなら積み立ての方がいい
月で割ると大体3.3万ぐらい
1万なら積み立て
20: 2019/11/02(土) 18:03:26.993
>>16
仕組みは知ってるよ
仕組みは知ってるよ
3: 2019/11/02(土) 17:57:41.898
会社のでやってるから
8: 2019/11/02(土) 17:59:16.100 ID:H2vE5iPF0
>>3
別の制度だよ
貯金するぐらいなら一部でもいいからやればいいのに
別の制度だよ
貯金するぐらいなら一部でもいいからやればいいのに
4: 2019/11/02(土) 17:58:03.982
よくわかってないから
12: 2019/11/02(土) 18:01:08.128 ID:H2vE5iPF0
>>4
銀行でも証券会社でもいいからNISA口座作って自分の気になる商品を毎月一定額買い続ける
本来利益に対して20.315%の税金がかかるけど20年間非課税になる
銀行でも証券会社でもいいからNISA口座作って自分の気になる商品を毎月一定額買い続ける
本来利益に対して20.315%の税金がかかるけど20年間非課税になる
7: 2019/11/02(土) 17:58:58.751
ああ、普通のNISAか
9: 2019/11/02(土) 17:59:36.510
やってる(´・ω・`)
10: 2019/11/02(土) 17:59:40.214
株やらんし
17: 2019/11/02(土) 18:02:52.478 ID:H2vE5iPF0
>>10
なんで?
なんで?
21: 2019/11/02(土) 18:05:18.376
>>17
面倒くさいやん
増えるか減るかもわからんものに時間使うの
面倒くさいやん
増えるか減るかもわからんものに時間使うの
30: 2019/11/02(土) 18:08:42.582 ID:H2vE5iPF0
>>21
短期で見ればそうだけど長期で見れば圧倒的に期待値が高いから
バブル最高値から毎月同額を買い続けてたとしたら今普通にプラスだからな
短期で見ればそうだけど長期で見れば圧倒的に期待値が高いから
バブル最高値から毎月同額を買い続けてたとしたら今普通にプラスだからな
11: 2019/11/02(土) 17:59:57.124
外貨とNISAの違いがよくわからん
17: 2019/11/02(土) 18:02:52.478 ID:H2vE5iPF0
>>11
nisaは簡単に言えば投信mだよ
nisaは簡単に言えば投信mだよ
13: 2019/11/02(土) 18:01:34.398
月一万で満期にはどれくらい得すんの?
24: 2019/11/02(土) 18:05:51.778 ID:H2vE5iPF0
>>13
s&pっていうアメリカの日経平均的なやつは過去数十年の平均利回りが6%程度
年に6%増えていく計算だと20年間で大体1.8倍になる
s&pっていうアメリカの日経平均的なやつは過去数十年の平均利回りが6%程度
年に6%増えていく計算だと20年間で大体1.8倍になる
27: 2019/11/02(土) 18:07:49.799
>>24
リーマンショックみたいなのが起きたら?
リーマンショックみたいなのが起きたら?
29: 2019/11/02(土) 18:08:40.067
>>27
ショック込みでその数字だぞ
ショック込みでその数字だぞ
32: 2019/11/02(土) 18:10:01.344
>>29
リーマンショック起きてるのに儲かるの?
それってなんかおかしくないですか?
リーマンショック起きてるのに儲かるの?
それってなんかおかしくないですか?
33: 2019/11/02(土) 18:10:43.454
>>32
経済にダメージある方がNISAは有利
経済にダメージある方がNISAは有利
35: 2019/11/02(土) 18:11:16.740
>>32
あれから公金突っ込んで戻したからね
次はないよ
あれから公金突っ込んで戻したからね
次はないよ
41: 2019/11/02(土) 18:12:31.234
>>35
なるほど
アメリカが頑張って戻したのか
なるほど
アメリカが頑張って戻したのか
50: 2019/11/02(土) 18:16:18.813
>>35
普通に経済成長で戻したんだけど
普通に経済成長で戻したんだけど
37: 2019/11/02(土) 18:11:42.419
>>32
何もおかしくない
何もおかしくない
38: 2019/11/02(土) 18:11:46.425 ID:H2vE5iPF0
>>32
値段が落ちりゃその分安く買えるからね
値段が落ちりゃその分安く買えるからね
51: 2019/11/02(土) 18:17:43.089
>>38
要するに売るときに買ったときより上がってれば良いってことか
要するに売るときに買ったときより上がってれば良いってことか
107: 2019/11/02(土) 18:35:16.006
>>38
借金1000万あったら無理だろ
借金1000万あったら無理だろ
109: 2019/11/02(土) 18:35:37.606 ID:H2vE5iPF0
>>107
自己破産すれば?
自己破産すれば?
112: 2019/11/02(土) 18:37:09.470
>>109
ローン組めなくなるじゃん
ローン組めなくなるじゃん
115: 2019/11/02(土) 18:38:04.465 ID:H2vE5iPF0
>>112
逆に1000万も借金ある現状でローン通るの?
逆に1000万も借金ある現状でローン通るの?
171: 2019/11/02(土) 18:59:32.649
>>115
借金はちゃんと返し続けてるからな
借金はちゃんと返し続けてるからな
18: 2019/11/02(土) 18:02:56.926
nisaのがいいだろ
積立とかやってる奴はアホ
積立とかやってる奴はアホ
19: 2019/11/02(土) 18:02:58.355
期限が20年って決まってるのがなあ
出口で○○ショックくるとダメージがでかい
出口で○○ショックくるとダメージがでかい
30: 2019/11/02(土) 18:08:42.582 ID:H2vE5iPF0
>>19
まあ別に途中で利益確定してもいいし
まあ別に途中で利益確定してもいいし
22: 2019/11/02(土) 18:05:21.671
元本割れしないの?
34: 2019/11/02(土) 18:10:49.624 ID:H2vE5iPF0
>>22
未来の話は分からない
ググればわかるけどs&pの過去数十年の平均利回りを見ればいかに期待値が高いか分かる
それ以外でも
未来の話は分からない
ググればわかるけどs&pの過去数十年の平均利回りを見ればいかに期待値が高いか分かる
それ以外でも
47: 2019/11/02(土) 18:15:38.136
>>34
ビビリだから会社の財形貯蓄で我慢するわ 少々でもマイナスになる可能性は恐い
ビビリだから会社の財形貯蓄で我慢するわ 少々でもマイナスになる可能性は恐い
23: 2019/11/02(土) 18:05:29.393
一万どころか100円からいける
マイナー証券会社だとどうか知らんが
マイナー証券会社だとどうか知らんが
25: 2019/11/02(土) 18:06:37.773
iDeCoが利用可でその恩恵がデカい場合はNISAの方がいい
34: 2019/11/02(土) 18:10:49.624 ID:H2vE5iPF0
>>25
それはそれでひとつの選択肢だね
それはそれでひとつの選択肢だね
28: 2019/11/02(土) 18:08:05.656
職業柄通常のNISAやると捕まるから仕方なしに積立
31: 2019/11/02(土) 18:09:59.090
積み立てる金がない

38: 2019/11/02(土) 18:11:46.425 ID:H2vE5iPF0
>>31
転職するか生活を見直そう
転職するか生活を見直そう
36: 2019/11/02(土) 18:11:19.410
積み立てNISAをやる奴って頭おかしいと思う
39: 2019/11/02(土) 18:12:05.433 ID:H2vE5iPF0
>>36
なんで?
なんで?
42: 2019/11/02(土) 18:12:41.164
積み立てニーサなんか毛ほども儲からんだろ
メープル金貨でも買ってるほうがマシやぞ
メープル金貨でも買ってるほうがマシやぞ
43: 2019/11/02(土) 18:14:01.585 ID:H2vE5iPF0
>>42
脳死で貯金するよりはマシかと
脳死で貯金するよりはマシかと
44: 2019/11/02(土) 18:14:47.913
微々たる得をするために面倒くさいことしたくない
53: 2019/11/02(土) 18:19:05.155 ID:H2vE5iPF0
>>44
月3.3万を20年間積み立てて年6%で運用したとする(年6%の数字の根拠はs&p平均利回りとかでググッてくれ)
そうすると792万が1420万になる
これは微々たる得だと思うか思わないかはお前次第だけど普通の感覚でいえば大きいと思うけどね
月3.3万を20年間積み立てて年6%で運用したとする(年6%の数字の根拠はs&p平均利回りとかでググッてくれ)
そうすると792万が1420万になる
これは微々たる得だと思うか思わないかはお前次第だけど普通の感覚でいえば大きいと思うけどね
60: 2019/11/02(土) 18:21:57.141
>>53
これやるならイデコでいいんじゃねーか?
これやるならイデコでいいんじゃねーか?
63: 2019/11/02(土) 18:22:37.168
>>60
下ろせないから万一の時心配やん?
下ろせないから万一の時心配やん?
65: 2019/11/02(土) 18:23:05.626 ID:H2vE5iPF0
>>60
イデコもやったほうがいいよもちろん
ただイデコは60歳か65か忘れたけどそれまで金が出せないからね
イデコもやったほうがいいよもちろん
ただイデコは60歳か65か忘れたけどそれまで金が出せないからね
156: 2019/11/02(土) 18:53:30.899
>>65
これが嫌でidecoやってないわ
生活保護受ける時全部持ってかれるぞ
だったらNISAみたいな現金にいつでも変えられる方がいい
俺は生ポで人生設計してっから
これが嫌でidecoやってないわ
生活保護受ける時全部持ってかれるぞ
だったらNISAみたいな現金にいつでも変えられる方がいい
俺は生ポで人生設計してっから
45: 2019/11/02(土) 18:15:32.619
口座開設したけどめんどくさくてやってない
46: 2019/11/02(土) 18:15:34.330
やろうとして本かったけどよくわからん
結局FXやってる
毎月いくら入れればいいの?
結局FXやってる
毎月いくら入れればいいの?
57: 2019/11/02(土) 18:20:59.330 ID:H2vE5iPF0
>>46
なんで本がいるんだ..?
ネット証券で口座開設して気に入った銘柄を月いくら買うか決めてあとは放置するだ手数料たかくていいならその辺の証券会社とか銀行に行って説明聞きながらやりなよ
なんで本がいるんだ..?
ネット証券で口座開設して気に入った銘柄を月いくら買うか決めてあとは放置するだ手数料たかくていいならその辺の証券会社とか銀行に行って説明聞きながらやりなよ
48: 2019/11/02(土) 18:15:49.540
自分は頭悪いから無理です
49: 2019/11/02(土) 18:15:59.138
積み立てNISA非課税枠40は低すぎる
購入商品にが限定的過ぎる
よってあんまり意味ない
購入商品にが限定的過ぎる
よってあんまり意味ない
52: 2019/11/02(土) 18:19:04.237
中退共だけで充分です
54: 2019/11/02(土) 18:19:23.729
不景気来てるのに怖くないの?
72: 2019/11/02(土) 18:24:45.611 ID:H2vE5iPF0
>>54
来年再来年の話じゃなくて20年後だからね
来年再来年の話じゃなくて20年後だからね
77: 2019/11/02(土) 18:26:15.879
>>72
20年持つ企業ってことは大企業ばかり買うの?
20年持つ企業ってことは大企業ばかり買うの?
55: 2019/11/02(土) 18:19:52.734
減る場合もあるんでしょ?
61: 2019/11/02(土) 18:22:12.019
>>55
あるけどほぼないと思うよ
今のところプラスだし
あるけどほぼないと思うよ
今のところプラスだし
69: 2019/11/02(土) 18:24:18.093
>>61
ちなみに始めたの何年前?
ちなみに始めたの何年前?
80: 2019/11/02(土) 18:26:34.424
>>69
去年からしか始まってないぞ
俺始めたのまだ3ヶ月
ちなみに早めに始めないとMAX20年つってるけど後19年経つと精度自体がなくなる(今の国による非課税になる制度としては
始めた時に商品買ったヤツが一番今のところ溜まってるはず
去年からしか始まってないぞ
俺始めたのまだ3ヶ月
ちなみに早めに始めないとMAX20年つってるけど後19年経つと精度自体がなくなる(今の国による非課税になる制度としては
始めた時に商品買ったヤツが一番今のところ溜まってるはず
81: 2019/11/02(土) 18:27:05.569
>>80
あっ…
あっ…
58: 2019/11/02(土) 18:21:36.542
まだ1年経ってないけど計算したら4%だった来年にいくらになってるかだなー
59: 2019/11/02(土) 18:21:56.194
減る可能性もあるけど
買わずに機会損失する可能性の方が高いよ
買わずに機会損失する可能性の方が高いよ
62: 2019/11/02(土) 18:22:29.853
>>59
株価はランダムウォークだからそうでもない
株価はランダムウォークだからそうでもない
70: 2019/11/02(土) 18:24:23.828
>>62
世界が経済成長する限りランダムウォークにはならない
世界が経済成長する限りランダムウォークにはならない
73: 2019/11/02(土) 18:25:01.716
>>70
50%の確率で経済成長してるんじゃね?
50%の確率で経済成長してるんじゃね?
75: 2019/11/02(土) 18:26:01.218
>>73
コインの表裏を100年以上当て続けてるってこと?
コインの表裏を100年以上当て続けてるってこと?
79: 2019/11/02(土) 18:26:26.651
>>75
リーマンショックとか時々外してるが
リーマンショックとか時々外してるが
83: 2019/11/02(土) 18:27:36.302
>>79
どの期間で区切るかによるけど
5年スパンなら1回も外してないだろ
どの期間で区切るかによるけど
5年スパンなら1回も外してないだろ
89: 2019/11/02(土) 18:28:45.807
>>83
じゃあたまたまそうなったんだね
じゃあたまたまそうなったんだね
64: 2019/11/02(土) 18:23:01.863
積み立てNISAは好きな時に引き出せるから下がり始めてヤバいと感じたら引き出せばいい
169: 2019/11/02(土) 18:59:19.680
>>64
下がったら解約?
口数を多く買える局面なのに積立の意味ねーじゃん
判断停止してコツコツ積み立てていけばいいんだよ
下がったら解約?
口数を多く買える局面なのに積立の意味ねーじゃん
判断停止してコツコツ積み立てていけばいいんだよ
66: 2019/11/02(土) 18:23:31.352
あんまりリターンが大きいと複利運用のMAXになるから良くないとかは聞いたな
67: 2019/11/02(土) 18:23:39.100
手間を具体的な時間で教えて下さい
71: 2019/11/02(土) 18:24:24.559
>>67
書類作成に2時間ほど
後は待つだけ
書類作成に2時間ほど
後は待つだけ
85: 2019/11/02(土) 18:27:51.406
>>71
20年待つの?
20年待つの?
88: 2019/11/02(土) 18:28:17.301
>>85
引出したければ引き出せば良いよ
俺は待つけど
引出したければ引き出せば良いよ
俺は待つけど
68: 2019/11/02(土) 18:23:45.976
積み立てニーサ詳しくないけど、毎月ドルコスト均等法で積み立てていくってこと?
でも年利6%なんか現実むりでっしゃろ
マイナスの年もあるんじゃない?
でも年利6%なんか現実むりでっしゃろ
マイナスの年もあるんじゃない?
90: 2019/11/02(土) 18:28:46.278 ID:H2vE5iPF0
>>68
s&pは過去30年で平均年利回り9.89%20年で7.94%10年で6.98%5年で11.52%
6%は十分現実的どころかむしろ控えめなぐらいだと思うけど
s&pは過去30年で平均年利回り9.89%20年で7.94%10年で6.98%5年で11.52%
6%は十分現実的どころかむしろ控えめなぐらいだと思うけど
56: 2019/11/02(土) 18:20:25.107
インデックス投信って配当入らないこと多いからちょいちょい利益確定して買い増さなきゃアレだよね
引用元:
コメントする